ヘアタトゥーの施術に関する質問に回答!

巷の薄毛仲間の間で騒がれているヘアタトゥーですが、施術に関しての質問など、気になることは多々あるかと思います。今回はヘアタトゥーの施術に関しての質問をピンポイントで集めてみました。施術の際、参考になれば嬉しいかぎりです!

ヘアタトゥーの施術の流れは?

まずは綿密なカウンセリングから始めます。患者さんの頭皮のヘアスタイル、毛髪の密度などをじっくりと調べます。また、血液検査を行い、患者さんの体調に特に問題がなければ、施術開始です👌ほとんどのクリニックが皮膚アレルギーテスト(パッチテスト)を行うことを推奨しているので、これは受けるべきでしょう。

ヘアタトゥーの施術前は何をする?

施術前は頭皮(頭髪)をキレイにシャンプーしてください。また、施術前の飲酒などは控えたほうが良いと言われています。散髪に行く前のような気分でしょうか(笑)。

ヘアタトゥーの施術は痛いの?

痛みに関しては個人差があるので、「人それぞれです」としか言いようがありません。しかし、当然のことながらクリニックでは施術前に頭皮にクリーム状の麻酔を塗布するので、かなり痛みは軽減されます。ほとんど痛みを感じなかったというケースもあるようです😋ただし、痛みが全く無い訳ではないのでご注意を。

ヘアタトゥーの施術後は?

施術後数日は頭皮が少し赤みを帯びる場合もありますが、さほど目立ほどではないようです。さらに、数日経過すると染料が肌に馴染んで、違和感がほとんどなくなり自然な状態になります。施術直後はアルコール成分が入っていないティッシュなどで力を入れずに拭いてください。また、シャワーも可能ですが、施術部分に水がかからないよう気を付けてください✋

ヘアタトゥー施術後の注意事項は?

だいたい10日前後(皮膚の赤みが消えて、針を入れたかさぶたが完全に再生する期間)は、以下のことに注意したほうが良いと言われています。
❒運動やサウナなどは控え、激しい汗をかかないように気をつけましょう。
❒無理して剃髪などをしない。髪の毛の長さを合わせたいという思いもわからなくもないですが、とりあえず我慢でしょう😓
❒直射日光を控え、可能であれば日焼け止めクリームなどを活用し、紫外線を避け、できるかぎり日焼けをしないようにしましょう。
❒帽子やカツラの着用は施術後の頭皮の回復の妨げになるので、できるだけ着用しないことを勧めています(短時間なら可)。
❒プール、温泉、海水浴などは控えたほうが良いようです。酸性の液体にも注意が必要です。

ヘアタトゥーをした箇所から毛髪は生える?

実は、ヘアタトゥーの針は頭皮から約0.2mmの辺りに挿すので、毛根を破壊するところまでは届かないんです✌だから、他の治療とも併用できるというのが利点とも言えますね。発毛治療とかも大丈夫なようなので、チャレンジしてみても良いでしょう😁

ヘアタトゥーのメンテナンスは?

半永久的に思えるヘアタトゥーですが、やはり多少のメンテナンスは必要と言われています。個人差があるので“絶対に”とは言えませんが、クリニックでは1~2年に一度のメンテナンスをしたほうが良いと言われています。3~5万円くらいが相場のようですね。1年、または2~3年に一回で頭髪のストレスから解放されるので、高くはないかもしれません😃



コメントをどうぞ

入力いただいたメールアドレスは公開されません。
個人情報などを記入された場合、投稿いただいたコメントの該当箇所を編集して公開するか、もしくは非公開にします。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。